こんにちは 荒蒔です
毎日の業務 お疲れ様です
新人看護師さんが入ってきて、
緊張しているみたいで、うまく会話ができない方いませんか?
先輩として、どのように接せればいいか、距離感が難しい!
本日は、後輩看護師さんに対して、
どのような指導をすればいいか?についてお話します
どう接すればいいの?後輩看護師に対する指導法
優しすぎず、厳しすぎず接する
後輩と接するときは、できるだけ怒らないようにしないよと、
心がけますが、しかし、優しすぎるのもいけません。
少し、難しく思いますよね。
優しすぎると後輩が、緊張を失い、
ミスやインシデントが、発生する可能性が高くなります。
ただし、厳しすぎると、後輩に、無理なストレスがかかります。
大切なことを説明したり、仕事をするときは厳しく、
休憩中は、優しくするなど、
指導の内容や時間に応じて、優しさと時には、厳しく心がけましょう。
いつでも相談していい雰囲気を演出する
特に仕事を始めたばかりの新人にとっては、
仕事だけでなく、
仕事のバランスをどうとるか?人間関係に悩む傾向があります。
心配な後輩がいる場合、
何が起こったのかを知りたいかもしれません。
しかし、見つけようとするのは避けてください。
先輩として、まずやるべきことは、悩みを解決することではなく、
後輩に、悩みがあれば相談できると考えさせることです。
「大丈夫ですか」と言って、
後輩のことを、気にかけていることを伝えます。
「何かあったら相談してね」
「緊急時に話しかけてくれる人」や「気にかけてくれる人」という安心は、
精神的に、孤立しがちな初心者にはうってつけです。
チームメートとして、あなたのことを気にかけていることを、
彼らに伝えることができるように、
心配している後輩に必ず声をかけてください。
チームワークは良好な人間関係の構築が必要

プライベートな話題に踏み込まない

距離を縮めるために、積極的に、話す人もいますが、
話そうとしない限り、先輩から尋ねることは、避けてください。
個人的に、プライベートを介入して、そのような関係に入ると、
教えなくてはいけない状況で、厳しく指導できなくなります。
また、話したくなくても、
先輩から頼まれた事だから、
答えないといけないという、ストレスになります。
適切な距離感を、保つように心がけてください。
まとめ
オススメ転職サイト 1位 看護師の転職サポート マイナビ看護師 2位 ナース人材バンク。安心の上場企業が運営3位 看護師の派遣求人なら【看護のお仕事派遣】
電子書籍2冊+無料レポートの3大特典⇒ 全国の看護師さんを応援メルマガ 新人看護師 転職攻略法note 看護師 面接対策講座 質問集 プレゼント