こんにちは 荒蒔です。
はしかの流行が止まりませんね。
私も、前のブログで麻疹について書きました。
周囲に広げないで下さい!?最も感染力が強いウイルス麻疹(はしか)
はしかの流行が止まりません。対策とその理由
空気感染…対策はワクチン防止接種の徹底だけ
麻疹は、空気を気にかけて、感染するウイルス感染症で、数多くの人にうつります。
麻疹ウイルスのように、空気感染する病原体は、あまりありません。
手洗いやマスク着用などの、よく言われる対策では、真っ先に成果はないのです。
「水際対策」と称して、外国からの「持ち込み」を、
入国時に見つけようとしますが、麻疹には、ほぼ無意味です。
現に「水際対策」の成果を示すデータもないですし、
そのような対策を取る国も、ほかに知りません。
感染症に関連するポスターが、空港の壁に、
ベタベタ貼ってあるのは、日本だけです。
では、どのようにすれば、ただひとつの手段は、防止接種の徹底です。
麻疹ワクチンは、2回接種する事で高い成果を、発揮することができます。
はしかの「2回世代」「1回世代」について
今、現在はしかの感染者が、20代~40代と言われております。
理由といたしまして、ワクチンの定期予防が1回しか受けていない世代です。
つまり、「1回世代」です。
逆に「2回世代」というのは、2006年以降、1歳児と、
小学校入学前1年間の幼児をいいます。
もちろんですが、定期接種を2回受けた人達に比べ、
次第に免疫が弱まり、「1回世代」にはしかが、流行しているのです。
防止接種の仕組みからこぼれ落ちる人たち

それにしても、2006年以降「予防指針」で、「1歳児」「就学前」や、
「中学1年相当」「高校3年相当」などに明確に、
接種を受けたにもかかわらず、それでもはしかに感染したという方いませんか?
これは、「風邪をひいた」「仕事が忙しかった」などの理由で、
予定に合うことができず、予防接種を受けられなかった人が、大勢いるからです。
もし、あなたが「2回世代」にも関わらず、はしかに感染した場合は、
予防接種を2回受けたかどうか?思い出して見て下さい。
はしかの症状
はしかは、「飛沫感染」や「空気感染」で感染いたします。
はしかは、非常に強いウイルスで、感染するとおよそ、
10日潜伏する期間があります。
どのような症状が出るか、もう一度確認しておきましょう。
1)約10日後に、鼻水や咳の風邪のような症状になる 2)2~3日熱が続づく 3)39℃以上の高熱と発疹が症状として現れる
このような症状が出たら、すぐにでも医療機関で受診するようにしましょう。
予防法といたしまして、やはり、ワクチンの接種のみとなります。
「1回世代」の方は、免疫が減少しているため、再度接種することが効果的です。
電子書籍:新人看護師 1年目の過ごし方 10の悩み解決法 看護師さんのための感染対策マニュアル 看護師さん専用 転職ガイド Kindle版 メルマガ:看護師さんの日刊メルマガ