おはようございます。荒蒔です。
あなたは、自身のやりたい事をする時がありますか?
「どたばたしていて、相当時がとれない」
「忙しくて時間がない」
こんな風に、多忙な日々を送っている方も多いかも知れませんね。
そのような方に、オススメしたい方法は「朝活(あさかつ)」です!
朝活とは、読んで字のごとく、朝の時を使用して勉学や趣味などをする事です。
私は、毎朝4時~6時くらいまで、このブログを更新し続けるために、朝活しております。
『朝の始まりから、情報発信をする』良いことだと思いませんか?
時々、更新を忘れたり、寝坊して、遅れて更新する場合もありますけど(笑)
朝は、とにかくオススメします。静かで、集中力が持続いたします。
Youtube動画なんて見てはいけませんよ(笑)
しかし、
「朝活って聞いた事はあるけど、早起きは不得意なんだよな」
なんて考えませんでしたか?
たしかに、早起きは、不得意な人は多々あるかもしれませんが、
その一方で、朝活が注意されているのは、以下のような良い面があるからなんです。
1)やりたかった事ができ、1日が充実する 2)連絡がこないので集中できる 3)満員電車に乗らなくてすむ
ただ、夜勤や早朝勤務をしている人は、体質的にどうしても、
早起きが得意ではないという人は、時間帯にこだわらなくて平気です。
理由を言えば、もっとも大事なのは、私のブログもそうですが、
誰にもジャマされない、ひとりだけの時間がもてる事だからです。
こうした時が、夜ならとれるという人は、朝活ならぬ夜活でもいいと考えます。
朝活でも夜活でも肝心なのは、いかに自ら習慣化するか、という事です。
そんな訳で、今度は、朝活の長所を解説します。
朝活は集中する時をとりやすく、有意義な朝を迎えられます。
朝イチから達成感があると、その日を清々しい一日に思えてきます。
また、朝が早いので、連絡などが入らないので、集中することが可能です。
早朝の時帯は、電話やメールがくる事がないので、作業が中断されにくく、
集中しやすい環境でえられます。
それに、朝活は、始業時間などにマッチして、終了時間を決めている事が多いので、
タイムリミットを自然と意識します。
そのため、集中力が高まり、影響的に時を使用する事が可能なんです。
また、こういうお悩みありませんか?
それは、満員電車です。
朝早めに家を出て、混雑している時を避けて通勤する事ができます。
これも、立派な朝活です。
早く着いたら、駅近くの喫茶店でも入って、ゆっくり余裕を持って出勤いたしましょう。
朝のストレスがひとつなくなると、スッキリと1日の始動をきれそうですよね。
このように朝活は、朝の時を有効応用可能なだけでなく、
1日を清々しく、スタートできます。
朝活は、忙しくてやりたい事が実現できていない人にこそ、オススメです!
明日、10分早く起きる事から、スタート出来てみるのはどうでしょうか。
あなたの朝が、満喫したものになる事を声援しています。