熱中症よりも怖い「夏血栓」の予防法
こんにちは 荒蒔です。
毎日の業務 お疲れ様です。
暑い日が続いていますが、十分に熱中症に、ご注意下さい。
熱中症も怖いですが、次に怖いのは「夏血栓」です。
夏血栓は、32℃以上なっている状態が、続くと血栓に様々な症状が現れます。
そこで、『夏血栓』について、私なりにまとめてみました。
関連オススメ商品
ひんやりマット 冷感敷きパッド ダブル 90×140cm 送料無料 敷きパッド
ルイボスティー 特級エクストラファイン 有機JASオーガニック 3g×50包 送料無料
血栓とは?

血管内にできた血の塊が、血管につまる病を血栓症といいます。
この血の塊を血栓といい、血栓が可能なところによって様々な病を引き起こします。
・脳の動脈に血栓がつまると脳梗塞 ・心臓の動脈につまれば心筋梗塞
この2つを引き起こすのです。
血栓症は、冷たさで、血管が収縮する真冬によく起こりますが、
夏場も起こりやすく、いずれにしても命に関わる病気です。
あなたは、ビール好きですか?
暑い中の飲む事が、最高ですよね。
しかし、のどを潤すために、アルコールを多く飲むと、
利尿作用があるので、知らずに脱水症状になっている場合があります。
加えて涼しい屋内で、のどの渇きに気づかず、脱水症状になっている時もあります。
このように、真夏は知らない間に脱水症状になっている事が多く、
血液がドロドロになり、血栓ができてしまう事が多いです。
「熱中症」「夏血栓」の対策と予防法

「夏血栓」で起こる、
初期症状めまい、倦怠感、頭痛など
熱中症と同じ症状のため、夏血栓を見落としやすいです。
夏血栓で起こる、深刻な症状が、
⚪苦痛(心筋梗塞の確率・疑い) ⚪呼吸困難(肺塞栓症の確率・疑い) ⚪片方の手のしびれと足のしびれ ⚪麻痺 ⚪ろれつが回らない(脳梗塞の見込み・疑い)
夏血栓かどうか確認する方法として、ドロップハンドテストがあります。
このテストは、
腕をあげて維持する事可能か?
維持できず落下してしまうか?
をテストします。
腕が落下してしまう状態だと、意識障害があると考え、脳梗塞の確率が高いです。
「夏血栓」になりやすい人
⚪アルコールを多量に摂取する(脱水が進むから) ⚪コレステロール値・血圧が高い(血管が傷付きやすいから) ⚪デスクワークなどの同じ姿勢を続ける(血流が滞るから)
「脱水」を見極める一つの手段
この方法は、手の甲の皮ふをつまんで引っ張り、
2秒以内で皮膚が戻れば正常
皮膚の戻りが2秒を越えると脱水症状
の確率が高いです。
体のの水分が不足し、皮ふに水分も不足するため、
皮ふの戻りが遅くなり、脱水症状が疑われます。
夏血栓の予防法
夏血栓が原因で死亡することもありえます。予防できることはしておかなければなりません。
その方法は、
・こまめな水分補給をしましょう(1時100m/l程度) ・青魚を食べましょう ・たまねぎを食べましょう ・納豆を食べましょう ・ココアミルクを飲みましょう(ココアに牛乳)
いかがでしたか?熱中症も怖いのですが、夏血栓も起こりやすい時期なので、
覚えておいたほうが良いと思います。
くれぐれも皆さん、外の作業や、イベントなど熱中症・夏血栓にはご注意下さい。