こんにちは 荒蒔です。
毎日の業務 お疲れ様です。
新人看護師で「放置されている・・・」と
感じたまま業務をしていませんか?
両親に言えなかったと、思っている方もいるかもしれません。
新人看護師が、激務で忙しい現場で、放置されてしまった事で、
業務上でミスをしてしまう事もあるので、先輩に対しての配慮が必要です。
病院の新人看護師にそれに対して、教育システムが不十分だったり、
先輩看護師の指導の仕方について悩んでいる・・・という人は多いはずです。
では、なぜ新人看護師が先輩看護師から教えてもらえなかったり、
放置されるような状況が生まれるのでしょうか?
しかも、新人看護師が現場で、色々学びたいと思っているにも関わらず、
指導を受けられていない状態の時、どうしたら良いのでしょうか?
新人看護師が放置されていて、先輩看護師から教えてもらえないと、
感じた時の対処の仕方について整理てみました。
時間のない現場でわりと教えてもらえなくて、
困っている新人看護師の方は、参考にしてみてくださいね。
看護師さん オススメ本 看護師・看護学生のためのレビューブック 2019 [ 岡庭 豊 ] できるナースと言われるために 3年目までに知っておきたい100のこと ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術 [ 中山 有香里 ] 悲しいくらい人に聞けない看護技術 ズルカン2年生
先輩看護師から教えてもらえない・放置される理由って?

その共通点として言えるのは、人手不足の現場で働いていたり、
入退院がかなり激しく、激務になりがちな現場で、
働いている新人看護師に、多いということです。
え?!新人からこの業務?!と思った方もいるでしょう。
病院として、どの病院でも、新卒の新人看護師に反対にの教育システムが、
設けられてはいますが、実のところには、先輩看護師が自らの業務に追われるあまりに、
ゆとりがなくて、新人看護師への指導に、手が回らないというような状況の病院もあります。
それにより、新人看護師としても先輩看護師があまりにも忙しくしているために、
質問があっても、聞くに聞けないような状況で放置されてしまっているような事もあったり、
教えてもいないのに、新人看護師に、重症患者の個室を、
任せるようなところもあったりもします。
やっていくうちにできるようになるよ!と半年たっているにも関わらず、
教えていない事を正当化するような現場もあり、新人看護師がミスをしても、
自身たちの非を、認めないところもあるので注意してくださいね。
人間関係がうまくいかない

新人看護師放置こうした現場では、病院として、
プリセプタールールや、PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム®)
などがあるものの、うまく働きしていない・・・というような、
様子となってしまっていて、新人看護師が受けるべき指導が、
受けられていないというような状況になっています。
そして、こうした状況でない時であっても、
先輩看護師との人間関係が上手にいっておらず、
ひどいイジメのような状態で念入りに、
教えてもらえていなかったり、放置されてしまうようなこともあります。
いずれにしても、新人看護師の1年目は、看護師としての基礎を作ることが大切です。
この時期に正しく教えてもらえてなかったり、放置されてしまうのは大きな問題です。
新人看護師のうちは、教えてもらえる事ができますが、
看護師2年目以降になってくると聞いても、そのような事も分からないの?
と、聞きづらい状態になってきています。
あなたの今後の看護師人生にも、
関わってくるような事になってしまう事もあるので、
こうした現場は気を付けてくださいね。
看護師さん オススメ本 看護師・看護学生のためのレビューブック 2019 [ 岡庭 豊 ] できるナースと言われるために 3年目までに知っておきたい100のこと ズルいくらいに1年目を乗り切る看護技術 [ 中山 有香里 ] 悲しいくらい人に聞けない看護技術 ズルカン2年生