こんにちは 荒蒔です
毎日の業務 お疲れ様です
看護師業界では、転職はあたりまえ
ですので、私のブログも、
看護師さんの転職について書いています
しかし、いくら、国家資格がある看護師さんでも、
転職が多すぎると不利になります
しかし、過去のことは、変えられませんよね
そこで本日は、
看護師の平均的な転職回数と、
転職を成功させるコツについて、お話させていただきます
こちらを読んでから選んでください
⇒看護師さんの転職サイト実際どうなの? ~転職サイトの選び方~
オススメの転職サイト 看護師の転職サポート マイナビ看護師 看護師の求人・転職・募集なら【看護のお仕事】 全国10万人が利用する看護師転職サイトはナースパワー ナース人材バンク。安心の上場企業が運営 「自分にぴったりの病院に転職したい!」そんなあなたに【ナースではたらこ】
転職回数が多くて不利?転職回数と転職を成功させるコツ
目次
看護師の転職回数はどこからだと多いの?

確かに、看護師さんは転職の多い職業です。
しかし、平均的な転職回数は、どのくらいなのでしょうか?
20代は3回以上 30代は4回 40代は5回を超える
と転職回数が、多いと思われるようです。
転職経験者は20代で 54% 30代になると転職経験者は 70%
になっています。
これは、あくまで平均です。
中には、10回以上転職した看護師さんもいます。
しかし、勘違いしてほしくないのは、
「私は、転職回数少ないから、転職していいんだぁ」
とけして、思わないでください
ちゃんとした、志望動機を、言えるようにしてくださいね
やっぱり転職回数が多いと不利なの?

短期間で辞めると、書類の審査、面接、採用、人件費などの投資が、無駄になります。
採用面では、すぐに辞める、可能性のある人を雇うのは、
時間とお金の無駄なので、避けたほうがいいです。
目安として、20代から3回まで、30代から4回までの場合、
転職回数が、多いかもしれませんが、採用に支障はありません。
面接官は、転職の数よりも「期間」と「退職の理由」を重視しています。
転職の回数よりも、理由を、尋ねられる可能性が高くなります。
面接を突破するには、面接官の不安をなくす必要があります。
ですので、
あなたが「協力的」「仕事に責任がある」「やる気がある」「忍耐力がある」
という印象を受けると、面接官が、転職の数で、合否を決めません。
即戦力になる方を、採用されます
転職の多さをプラスに変える!

看護業界では、2、3回転職することも、珍しくありません。
頻繁に転職するということは、さまざまな職場で働く、
経験とスキルがあり、すぐに、仕事ができるということです。
転職の経験を生かし、
やる気があり、職場に対応できることをアピールしましょう。
転職を成功させるコツ:ポジティブな理由はそのまま伝える

スキルアップしたい
自分の資格を生かしたい
勉強したい分野があります
そのままのように、前向きな理由を言っても大丈夫です。
やる気があり、より高いレベルを、
目指したいという気持ちを、積極的にアピールしましょう。
以前の職場には、勉強したい分野や、環境がなかったことを伝えます。
また、 引っ越し、結婚、妊娠、出産、育児、介護などで、
転職しなければならない場合は、正直に言うことができます。
まず正直に言って、今は、同じ理由がないことを明確にしましょう。
転職を成功させるコツ:ネガティブな理由はもちろんNG!!

時間外労働の多さ、労働時間の不一致、人間関係に合わない、休日が取れないなどの
マイナスの理由で、転職する場合は、そのまま理由を言わないでください。
自分に何の問題もなく、
環境に問題があっても、正直に言うと印象が悪くなります。
肯定的に、受け取られるように変換するか、
別の肯定的な理由を、検討してください。
まとめ
いかがでしたか?
面接官は、転職の数だけでなく、
転職の背景と理由に焦点を当てています。
転職しても、もちろん心配いりません。
転職が多い場合でも、採用担当者は「採用したい!」と思うことがあります。
ですので、転職活動、頑張っていきましょうね。
こちらを読んでから選んでください
⇒看護師さんの転職サイト実際どうなの? ~転職サイトの選び方~
オススメの転職サイト 看護師の転職サポート マイナビ看護師 看護師の求人・転職・募集なら【看護のお仕事】 全国10万人が利用する看護師転職サイトはナースパワー ナース人材バンク。安心の上場企業が運営 「自分にぴったりの病院に転職したい!」そんなあなたに【ナースではたらこ】