はじめまして!

 

こんにちは、荒蒔と申します。
看護師さんは、

1年目で基礎を学び

2年目で実践できる力を身に付け

3年目で主体的な動きができ、 リーダー力も身に付けていく

と言われております。
しかし、看護師の業務は激務。
看護師としての基礎を、きちんと学ぶには、
この、新人看護師である時期が大切です。
それを乗り越えるだけでも、素晴らしい事です。
この3大特典は、どうぞご活用下さい。
心が、折れそうなときは、
何度も、読み返してみて下さいね。

プレゼントはこちらから!!

 

 

無料レポートはこちら

 

 

 

本の内容

 

 

 

 

~目 次~

 

第一章:新人看護師1年目の過ごし方

 

第二章:私、看護師に向いていないかも ・・・

 

第三章:やる気スイッチはどこ? 職場に馴染めない新人看護師へ

 

第四章:プリセプターと合わない

 

第五章:教えてもらえない3つの対処方法

 

第六章 看護師さんの仕事は大変   乗り越える方法とは part1

 

第七章:看護師さんの仕事は大変   乗り越える方法とは part2

 

第八章:新人看護師さん 何を勉強したらよいかわかりません

 

第九章:円満退職するための極意教えます

 

特別編:転職するなら 看護師として転職しよう!

 

Amazon.co.jp: 看護師さんのための感染対策マニュアル eBook : 荒蒔宗邦, 荒蒔 宗邦: 本

~目 次~

1章:気管吸引

2章 医療パウダー付き手袋危険!パウダーフリー手袋に変換を

3章 採血

4章:口腔ケア

5章:末梢・中心静脈 ルートの管理

6章:輸液ライン接続・ 挿入部位の管理

7章:周術期の創管理

8章: 環境整備の感染性の知識

9章:環境整備のキホン

10章:環境整備で特定の対応が必要な場合

 

~目 次~

■はじめに■

■臨地実習とは■

■看護過程とは■

■看護プロセスの開発:情報収集、情報整理■

■情報収集の方法 ■

■看護過程の展開:情報の分析➡問題・ニーズの明確化■

■気になる情報チェック ■

■忘れてはいけない大事なポイント■

■問題とニーズの情報分析と明確化■

■上達している感じがしない学生さんへ■

■看護過程の展開:看護計画立案■

■看護過程の展開:実施・評価■

■実施の際に大事なこと!■

 

こちらは、無料レポートの内容です。

また、登録後、新人看護師さんとしての様々な悩みや、

ためになる、情報を日刊メルマガとして、流します。

頑張って、この一年乗り切りましょう。

 

 

 

プロフィール

 

大学卒業後、10年間スーパーの社員として勤務。

両親が、卓球の世界選手権に、出場経験あり。

その後、父の会社で、感染性医療ホルダーの会社に5年勤務。

全国に、感染性医療ホルダーを2万5千台以上納品。

主に、病院が抱えている問題として、

①リサイクル化が遅れている

②CO2削減に取り組んでいない

③感染性医療廃棄物の院内処理が遅れていることを知り、

株式会社アイバック様の、感染性医療廃棄物処理機と出会い、

代理店販売として、新会社を設立。

夢は、病院様の環境問題と、

超高齢化社会を未然に防ぐ事が夢。

プレゼントはこちらから!!

 

 

 

無料レポートはこちら