こんにちは、荒蒔です。
私も、医療ホルダーの納品をしていて、
息子と病院に運んだりします。
特に冬場は寒く、腰をよく痛めるので、
地元の20年以上通っている、
マッサージの先生に、見てもらっています。
そこで本日は、マッサージの健康についてです。
健康影響とはマッサージの健康影響には、
大きく分けて2つあります。
ひとつは、よく知られている「体の不調を和らげる影響」。
肩こりや腰痛の他、むくみや炎症を押し止める作用などです。
その上、もうひとつは、「心に対する影響」。
不安・うつ・怒りなどネガティブな感情が和らぎ、
気分が落ち着かなくなったりもします。
ただしセルフケアではなく、経験豊富なマッサージ・
セラピストの施術を通して行われる手技に、
“手当て”としての影響が多分に望みされます。、
マッサージをすると、血行が良くなります。
その目的として、疲労物質が一つところに、
溜まる事を防ぐ役割があります。
歯肉炎で血行が悪くなってしまった歯茎も、
軟らかい歯ブラシや指先などで、
マッサージする事で改善する、と言われています。
なお、頭皮マッサージを6ヵ月続けたら、
髪の密度が増大したり、ハリやコシが出てきた、
という報告もあるそうです。
ストレスがきっかけの慢性的な肩こりや腰痛、
月経前症候群、緊張型頭痛などは、
もうに影響がでる場合が多々あるので、
試してみる価値は大いにあります。
それ以外、血圧が下がった、がんの痛さが緩和された、
などたくさんな報告もされています。
心に効くマッサージ具合不良以外にも、
マッサージの影響としてあげられるのは、
ストレス緩和、つまり憩い影響です。
マッサージされる事で、心身を緊張ステータスにしている、
交感神経の働きが低下し、息抜きさせる副交感神経が
活発化する、というものです。
他にも、マッサージ後には、近頃、
抗ストレスホルモンとして配慮の集まっている
「オキシトシン」が増加した、という研究結果もでています。
また、赤ちゃんにおかあさんがマッサージしてあげる事で、
母子共にストレスが減ったり、不安・うつ・緊張感などが薄らぎ、
気分に活気がでた、気分がリフレッシュできた、
という報告もあります。
また、マッサージの種類を5つご紹介いたします。
目次
1.肩こり、腰痛などの改善には
タイ古式マッサージストレッチと、
指圧を取り合わせた施術がトレードマークのマッサージで、
筋肉全体をほぐす効果が高いです。
ストレッチにより、筋肉の可動域を広げて、こりや痛さ、
体のゆがみを整えます。
2.むくみ、冷えなどによる血流のよどみを整えるには
スウェーデン式マッサージオイルを使って、
筋繊維に沿って筋肉をほぐし、
全身の血流をたかめるのがポイントです。
欧米では、マッサージといえば、
スウェーデン式を指すと言われるほどで、
解剖学や生理学に基づき、手技を体系化したものです。
3.苦しみなどの不調改善
推拿療法(すいなりょうほう)中国の伝統医学のひとつで、
痛さのあるところや経路、つぼに強い圧をかけて、
じっくりと押して苦しみを分散させ、
その後、周囲の筋肉をもみほぐす。
→台湾式足裏マッサージ足裏の「反射区」と呼ばれる位置を、
強い圧で押しながらほぐし、内蔵を含む各器官を活性化する。
4.ボディーの排出力大きく上乗せには
リンパドレナージュ優しいタッチで、
リンパの方向に沿って押し、
皮膚の下にあるリンパの流れを促します。
→オステオパシー全身のゆがみから不調のきっかけを探し、
からだを軽くさすったり、背骨を綿密にゆらしたりしながら、
神経と骨格のゆがみをすり合わせし、血液やリンパの流れを整えます。
5.心をほぐしてストレス解消&憩いには
ハワイアンロミロミワールドワイドで、
最もスピリチュアルなマッサージと言われ、
施術を受けるひとの気の流れに着眼点を置きながら、
フラダンスのような横揺れと、
リズムでもみほぐしながら、悪い気を外に出す。
→エサレンヒーリング系のマッサージで、
リズムと強弱でゆらぎを感じるような、
長いストロークのマッサージがトレードマーク。
→アーユルベーダインドの伝統医学。
様々なマッサージ方法がありますが、
結局のところ、色々試してみて、
自分のあったマッサージを見つけましょう。
電子書籍:新人看護師 1年目の過ごし方 10の悩み解決法 看護師さんのための感染対策マニュアル 看護師さん専用 転職ガイド Kindle版 メルマガ:看護師さんの日刊メルマガ